猫ラボ

search
  • このサイトについてABOUT
menu
  • このサイトについてABOUT
キーワードで記事を検索
Technology

ラズパイをMacから操作できるようにする(Raspberry Pi3)

2017.10.18 clockpulse

ラズパイで遊ぶときに困るのが、 「いちいちディスプレイとかキーボードとかマウスとかをラズパイに繋げるのめんどく…

Technology

【猫の個体識別】この子はどの子?

2017.09.30 clockpulse

猫の不調をいち早く見つけるためのIoTガジェットを作るにあたり,猫の個体識別は必須といって良いでしょう。複数の…

Raspberry-Pi-3Technology

MacでラズパイのOSインストール(Raspberry Pi3)

2017.08.01 clockpulse

ラズパイの初期設定を全てMacでやる方法について記録しようと思います。 ググってヒットしたサイトを参考にしまし…

Technology

【BlueNinja】テストアプリケーションのデバッグでプチハマリ

2017.05.24 clockpulse

BlueNinjaの開発スターターガイドに沿ってBlueNinjaを動かしていたのですが、アプリケーションのデ…

Technology

【BlueNinja】青い忍者が猫を見守る

2017.05.23 clockpulse

猫の病気のサインに気付くことは、ふだん仕事で家を空けることが多い飼い主には難しいことです。 そこで、新しいガジ…

生活

気まぐれと体力おばけ

2017.05.21 clockpulse

猫からのお誘い おもちゃが入っている扉を見上げて猫がニャーと鳴く。 遊んでほしいのかと思い、先端に羽がついた釣…

Technology

AIと哲学と猫まっしぐらのおもちゃ

2017.05.14 clockpulse

ゲームAI第一人者と言われる三宅陽一郎さんの、「クリエイティブな人のための哲学塾」という講演に行ってきました。…

Technology

TensorFlow x Python 3 をUdemyで学んでみた

2017.04.21 clockpulse

今作ろうとしている猫用自走車を、機械学習を使って賢く走らせられないかと考えています。 ちょうど良いタイミングで…

Technology

猫と遊んでくれる自走車をつくる!

2017.04.10 clockpulse

ラズベリーパイで猫と勝手に遊んでくれる車を作る ラズベリーパイを使って、猫と遊んでくれるチョロQのようなものを…

生活

ペットシッターを選ぶときの5つのポイント

2017.03.28 clockpulse

2日以上家を留守にするとき、猫だけでお留守番するのは心配ですよね。そんなとき、うちではペットシッターさんに猫の…

  • 1
  • 2
  • >
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
« 10月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

  • ラズパイをMacから操作できるようにする(Raspberry Pi3)
  • 【猫の個体識別】この子はどの子?
  • MacでラズパイのOSインストール(Raspberry Pi3)
  • 【BlueNinja】テストアプリケーションのデバッグでプチハマリ
  • 【BlueNinja】青い忍者が猫を見守る

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月

    カテゴリー

    • Technology
    • ラズパイ
    • 写真
    • 猫Q
    • 猫ログ
    • 生活

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    ©Copyright2023 猫ラボ.All Rights Reserved.